◆手段別アクセス(マイカー)●関西方面から中国道中国吹田ICより津山方面へ、中国道落合JCT経由、米子道を蒜山・米子方面へ、米子道米子IC下車。大山夏山開き祭会場(博労座)へは、県道24号線を大山方面へ。約12km。
大阪から大山 所要時間 約3時間15分
●広島・岡山方面から山陽道広島ICより中国道経由、三次東JCTより松江自動車道を松江方面へ、山陰道宍道JCTを米子方面へ、米子東IC下車。大山夏山開き祭会場(博労座)へは、県道24号線を大山方面へ。約12km。広島から大山 所要時間 約3時間20分
松江自動車道 HP (JR)●特急利用の場合・東京駅 → JR新幹線のぞみ(約3時間30分) → 特急スーパーやくも(約2時間) → 米子駅
・大阪駅 → JR新幹線のぞみ(約1時間) → 特急スーパーやくも(約2時間) → 米子駅
・広島駅 → JR新幹線のぞみ(約1時間) → 特急スーパーやくも(約2時間) → 米子駅
・博多駅 → JR新幹線のぞみ(約2時間) → 特急スーパーやくも(約2時間) → 米子駅
米子バスターミナルから大山情報館へは
タクシー利用で約30分
路線バス「日本交通バス 大山方面行き」で約50分 (※路線バス 各時刻表は
コチラ)
「大山るーぷバス」もあります。 (※時刻表は
コチラ)
◆主要観光地からのアクセス(マイカー)(出雲大社から)国道431号線経由、山陰道出雲ICを米子方面へ、米子東IC下車。大山夏山開き祭会場(博労座)へは、県道24号線を大山方面へ。約12km。
出雲大社より約75分(松江城から)県道37号線から宍道湖大橋を渡り、国道9号を宍道湖沿いへ南下。山陰道松江西ICを米子方面へ、米子東IC下車。大山夏山開き祭会場(博労座)へは、県道24号線を大山方面へ。約12km。
松江城より約50分(美保神社から)県道2号線の海沿いを境港方面へ。境水道大橋を越え、国道431号線を米子方面へ。二本木交差点を直進、お菓子の壽城を左折、さらにつきあたりを右折、県道24号線を大山方面へ。約12km。
美保神社より約55分(水木しげるロードから)国道431号線を米子方面へ。二本木交差点を直進、お菓子の壽城を左折、さらにつきあたりを右折、県道24号線を大山方面へ。約12km。
水木しげるロードより約40分
2020年(令和2年)の大山寺地区周辺の紅葉情報をお伝えいたします。本年の大山周辺紅葉情報は、11月17日をもって終了いたします。