
全国に34ヶ所ある国立公園。
環境省はこれまで保護に力点を置いて管理してきましたが、これからは積極的に活用する時代になりました。
環境省×全国各地の観光地を写真で支援する東京カメラ部・大山観光のランドマーク大山観光局・写真による地域活性化を担ってきたLANDSCAPE DESIGNが連携した「星空ビジネスプロジェクト」 自然保護と両立する形で活用することで、次の世代へ資源を引き継いでいくため、その一つのモデルケースとして大山隠岐国立公園で新しい取り組みがスタートします。
地域の観光促進策としての絶景ツアー、大山ならではのとっておきの星空と出会う機会として、ぜひ多くの方に体験いただきたいプロジェクトが始まります。
【写真撮影コース】
10月29日(土)
お客様の目的ごとに、ご希望のコースをお選びください。
※各コースの実施日が異なりますので、ご確認のうえお申込みください。
❶写真撮影コース(本人がカメラ/三脚を持参し、撮影する方向け)
こちらではガイドの他プロの写真家がツアーに同行し、星空撮影の「基礎」からアドバイス。まだ星空撮影初心者の方や機材レンズ選びに迷っている方など、初歩的なことからお伝えします。もちろん、星景写真を撮られている方でも、元谷までの夜のアプローチが不安な方、女性グループの皆さんやお一人からでもお申込みください。
※推奨カメラ、レンズの参考
・レンズ交換式の一眼レフカメラ又はミラーレスカメラ
・f2.8程度の明るいレンズや、元谷全体を写す場合は35mm以下の広角レンズ推奨
・三脚必須
❷星空観賞コース(撮影はしないけれど、元谷で星空を鑑賞したい方向け)
こちらではガイド、プロの写真家が同行し、現地で星空ガイドをしながら参加者を記念撮影。寝袋にくるまって、ゆったりと星を鑑賞いただけます。元谷までの夜のアプローチが不安な方、女性グループの皆さんやお一人からでもお申込みください。
星取県と呼ばれる鳥取県の中でも、特に大山の元谷は星が綺麗にみられる場所。大山と星空を15年撮り続けた写真家が「別次元」とも言うとっておきの場所へ。
星は目の前で煌めいて見えます。写真撮影の前から、肉眼でもはっきりと天の川も確認できます。
そびえる北壁のシルエットと一面に広がる星空、シャッターを切る度きっと驚かれる事でしょう。
大山の夜はとっても寒くなります。撮影中じっとしていると、体にじんわりと沁みるあったかい食べ物が欲しくなりますね。このツアーでは、米子で人気のフレンチレストラン(ONZE)にオリジナルメニューをお願いし、ジビエをつかった心も身体も温まる特製スープをご用意しています。写真を撮って楽しんだ後には、あったかスープでほっこりして下さい。
このツアーは星明かりだけではなく、月明かりの日にも開催いたします。
月に照らされた大山と星空を一緒に撮ったりすることもできます。
撮影の待ち時間やスープを頂く合間には皆でお楽しみ企画もぜひどうぞ。
電話 0859-48-6123
大山ツアーデスク
開催日・集合時間 |
【写真撮影コース】10月29日(土)22:00~ |
---|---|
集合場所 |
大山町観光案内所 集合 【大山自然歴史館むかい「KOMOREBITO(こもれびと)1階」 >> MAP】 受付・料金精算(集合時間の10分前にはお越しください) |
※必ずお読みください | このツアーは、山の中腹に位置する元谷という絶景ポイントまでご自分の足で、徒歩で移動していただきます。 夜の大山ですから気温が昼間に比べ低くなることが予想されます。 夜の大山を歩いていただくことになるため、体力に自信のない方のツアーへの参加はお勧めできません。 |
料金 | お一人16,500円(ガイド料・スープ代・保険代・消費税込) |
募集(定員)人数 | 最小催行人員 2名〜 定員5名まで |
申込締切 | 実施日の前日まで(定員に達し次第申し込みを締め切ります) |
*キャンセルについて | お客様都合によるキャンセルの場合は、3日前まで50%、前日80%、当日100%のキャンセル料が発生いたします。 |
服装及び持ち物について |
・大山登山に対応した服装・装備が必要です。 ・各自の水分補給用のお飲み物 |
---|---|
*ご宿泊を希望される場合 | *宿泊を希望される際はご相談ください。 |
*催行判断について |
このツアーは【大山と星空の絶景を鑑賞と撮影を行うことを目的としたツアー】のため、星空が見えない時や厚い雲が予想される時、暴風雨の予報が出ている時などは主催者側の判断で中止になることがあります。
|
スノーシューセット | スノーシュー+ポール+スパッツ 2,200円(申し込み時に身長をご記入ください) | |
---|---|---|
グローブ | 500円 | |
ニット帽 | 500円 |
こちらの服装は冬季に必要な装備です。上記服装の他にも、気温が低いことが予想される時には防寒効果の高い服装、手袋、ニット帽、ヘッドライトなどの必要防寒装備は各自でご準備願います。
※実施日により出発時間は異なりますのでお気を付け下さい。
全行程約3時間程度(気候・星空等の状況により時間が変更される場合があります)
日本を代表する傑出した自然の風景地として、全国で34の国立公園が指定されている。
大山隠岐国立公園は、1936年に指定された約7万haに及ぶ山と島と海の国立公園で、神話と山岳信仰とともに受け継がれてきた日本の原風景と言える暮らしにも触れることができる。
豊かな自然の保護と利用の両立を目指して、その名の通り大山隠岐国立公園の管理を行っている。
JR西日本などの企業、国、自治体などからのオファーを受けた写真撮影を生業とする一方「写真を通じた地方創生」にも積極的に取り組み、風景をデザインするというこれまでになかった発想により様々な事業をプロデュース。企画・提案・総合演出を担当した「大山の大献灯 和傘灯り」(鳥取県)「大山星空で遊ぶツアー」(鳥取県)「氷平線ウォーク」(北海道)などは、観光庁、国土交通省の地域活性化の取り組みとしての賞も受賞。
東京カメラ部はファン総数500万人超の日本最大級審査制写真投稿サイト。
会員により投稿され、審査されて紹介される作品の年間閲覧者数は延べ11億人を超えている。
FacebookやInstagram、Twitter、Mastodon内で運営していますのでどなたでも無料で気軽に参加することができる。
綺麗な写真を見たいだけの方も大歓迎。東京だけでなく日本全国の方が利用している。
電話 0859-48-6123
大山ツアーデスク