大山×星空を観る 最も美しい場所での撮影ツアー(ウインターシーズン)

星空と絶景を楽しむ、観光プロジェクトが誕生

全国に34ヶ所ある国立公園。
これまで保護を重視してきた環境省が、活用にも力を入れることになり、その一環として、環境省と全国各地の観光地を写真で支援する東京カメラ部・大山観光のランドマーク大山観光局・写真による地域活性化を担ってきたLANDSCAPE DESIGNが連携し、大山隠岐国立公園で「星空ビジネスプロジェクト」 がスタートしました。
この取り組みは、自然保護と観光を両立し、次世代に資源を引き継ぐためのモデルケースとなるもので、大山ならではの美しい星空を楽しむ絶景ツアーは、多くの方に体験いただきたい特別なプロジェクトです。

 
開催日はこちら

【2月】15~28日
【3月】1~3日,20~31日

 

写真家の技術指導付き、カメラマン向けツアー!

_X0A3346-1b.JPG _X0A3358-1b.JPG
プロの写真家が、星空撮影の「基礎」からアドバイス。
星空撮影初心者の方や、機材・レンズ選びに迷っている方には、初歩からお伝えします。
また、星景写真を撮り慣れている方でも、元谷までの夜間移動が不安な方、女性グループやお一人での参加も大歓迎です。

※推奨カメラ、レンズの参考
・レンズ交換式の一眼レフカメラ又はミラーレスカメラ
・f2.8程度の明るいレンズや、元谷全体を写す場合は35mm以下の広角レンズ推奨
・三脚必須

 

見どころ紹介

161841923_3922049787912467_3274880999821766785_o.jpg

星空が手に届きそうな場所へ

「星取県」と呼ばれる鳥取県の中でも、大山の元谷は特に星が美しく見える場所。大山と星空を15年撮り続けた写真家が「別次元」と評する、とっておきのロケーションへご案内します。
目の前で煌めく星々や、肉眼でもはっきり見える天の川。
そびえ立つ北壁のシルエットと一面の星空に、シャッターを切るたび感動を覚えることでしょう。

_H2A7381.JPG

夜の山でいただく
あたたかい飲み物は格別♬

大山の夜はとても冷え込みます。撮影中はじっとしている時間が長いため、体の芯まで冷えてしまうことも。
写真撮影を思い切り楽しんだ後は、じんわりと体に沁みわたるあったかドリンクで心も体も温まってください。

005.JPG

星明かり、月明かり、
それぞれの美しさを1枚に。

このツアーでは、星明かりだけではなく、月明かりが輝く夜にも開催します。
月に照らされた大山と星空を一緒に撮影する特別な体験をお楽しみいただけます。

 

電話 0859-48-6123

大山ツアーデスク

 

ツアー概要

開催日・集合時間

【2月】15~28日  17:30集合
【3月】1~3日、20~31日  18:00集合

 ◎申込み状況…3/1(土)2名

集合場所 

 大山町観光案内所 集合

【大山自然歴史館むかい「KOMOREBITO(こもれびと)1階」 >> MAP

 受付・料金精算(集合時間の10分前にはお越しください)

※必ずお読みください このツアーでは、山の中腹にある絶景ポイント「元谷」まで徒歩で移動していただきます。
冬の夜の大山は気温が昼間より大幅に低く、積雪や氷点下の環境が予想されます。
そのため、夜間の山歩きに体力的に不安がある方には、ツアーへの参加をお勧めできません。
料金 お一人18,000円(ガイド料・ドリンク代・保険代・消費税込)
募集(定員)人数 最小催行人員 2名
定員 最大5名まで

※1名で参加の場合は、2名様分の料金で参加可能です。
申込締切 開催日の6日前までにお申し込みください。
※なお、6日前の時点で最小催行人数に満たない場合、ツアーはキャンセルとなります。
※最小催行人数に達している場合は、実施日の前日まで受付。定員に達し次第締め切ります。
*キャンセルについて お客様都合によるキャンセルの場合は、3日前まで50%、前日80%、当日100%のキャンセル料が発生いたします。

ご参加いただく皆様へ    

服装及び持ち物について

・冬山登山に適した服装と装備(例:登山用のトレッキングシューズ、ヘッドライトなど)
・保険証の写し

・各自の水分補給用の飲み物

*ご宿泊を希望される場合 *宿泊を希望される際はご相談ください。
*催行判断について

このツアーは【大山と星空の絶景を撮影すること】を目的としているため、星空が見えない天候や厚い雲が予想される場合、または暴風雪などの注意報・警報等が出ている時は主催者側の判断で中止になることがあります。
 

  1. 判断方法は、ツアー前日の午後1時に大山ツアーデスクが気象判断。
    中止の場合は、午後1時以降に参加者へメールで連絡します。
  2. 天候の急変などツアー参加者への危険が予想される場合は、当日でも中止になることがあります。その時は判断した時点で連絡します。
  3. 出発後でも参加者の方の体調悪化や急激な天候変化などが起こった場合は引き返すことがあります。 

レンタル商品代金表

     

スノーシューセット スノーシュー+スパッツ 2,000円  
グローブ 500円  
ニット帽 500円  
ヘッドライト 500円  

HP服装元谷.png冬季に必要な服装・装備の一例です。上記服装の他にも、気温が低いことが予想される時には防寒効果の高い服装、手袋、ニット帽、ヘッドライトなどの必要防寒装備は各自でご準備願います。

行程


※実施日により出発時間は異なりますのでお気を付け下さい。

全行程約3時間程度(気候・星空等の状況により時間が変更される場合があります)

  1. 受付(集合時間の10分前までに集合を御願いします。)
  2. 案内所出発(元谷まで徒歩約1時間)
  3. 元谷到着
  4. 撮影及び星空鑑賞等(40分から1時間程度)
  5. 元谷発
  6. 案内所帰着(解散)

企画・運営

kks.png

環境省大山隠岐国立公園
管理事務所

日本を代表する傑出した自然の風景地として、全国で34の国立公園が指定されている。
大山隠岐国立公園は、1936年に指定された約7万haに及ぶ山と島と海の国立公園で、神話と山岳信仰とともに受け継がれてきた日本の原風景と言える暮らしにも触れることができる。
豊かな自然の保護と利用の両立を目指して、その名の通り大山隠岐国立公園の管理を行っている。

t-karaki.png

株式会社LANDSCAPE DESIGN
代表 柄木孝志

JR西日本などの企業、国、自治体などからのオファーを受けた写真撮影を生業とする一方「写真を通じた地方創生」にも積極的に取り組み、風景をデザインするというこれまでになかった発想により様々な事業をプロデュース。企画・提案・総合演出を担当した「大山の大献灯 和傘灯り」(鳥取県)「大山星空で遊ぶツアー」(鳥取県)「氷平線ウォーク」(北海道)などは、観光庁、国土交通省の地域活性化の取り組みとしての賞も受賞。

tcc5.png

東京カメラ部株式会社
 

東京カメラ部はファン総数500万人超の日本最大級審査制写真投稿サイト。
会員により投稿され、審査されて紹介される作品の年間閲覧者数は延べ11億人を超えている。
FacebookやInstagram、Twitter、Mastodon内で運営していますのでどなたでも無料で気軽に参加することができる。
綺麗な写真を見たいだけの方も大歓迎。東京だけでなく日本全国の方が利用している。

 

参加申し込み

電話 0859-48-6123

大山ツアーデスク

特定商取引法表示について

上へ戻る