東伯方面から大山参詣と牛馬市往来のために江戸時代に整備された石畳の古道。大休峠を越えて来る道(関金宿-大山寺)と、一息坂から草谷を登ってくる道(赤碕宿-大山寺)がともに川床で合流し、一本の川床道となって現在の大山博労座へ通じています。[写真提供]
大山王国「大山百景」より
撮影 藤原 稔
| 所在地 | 鳥取県西伯郡大山町大山 |
|---|---|
| 電話 | 0859-52-2502(大山町観光案内所) |
| アクセス | (車)米子道米子ICより県道24号線(大山観光道路)経由、博労座駐車場まで約15分。夏山登山道方面へ徒歩約15分 |
| (バス)JR米子駅から日交バス大山寺行でバス停大山寺下車(約50分)、夏山登山道方面へ徒歩約15分 |
観光施設へのご相談は上記の電話番号または公式サイトからお問い合わせください。
文化施設歴史
鳥取県西伯郡大山町大山 0859-52-2502(大山町観光案内所)
大山博労座へ通じる一本道
その昔物流に利用された石畳の参道