大山の積雪情報 大山寺地区周辺(2023〜2024)

大山寺地区付近(大山スキー場駐車場近く)の積雪情報をお届けいたします。

大山の積雪最新情報

11-26【11月26日9:00撮影】大山寺付近の9時現在の気温は4℃。昨日からの雪はほとんど無かったようですが、路面や橋の上などに凍結している箇所がありますのでお車での運転には注意が必要です。気温が低いのでお越しの際は暖かい服装でいらして下さい。

大山の雪の状況を、ライブ配信で確認できます

大雪などの情報は、公式X(旧Twitter)でも配信しています。

昨日までの大山の様子

11-25【11月25日16:00撮影】16時になって、やっと大山が雲から顔を出してくれたので撮ってみました。気温の低い日というのもあり大山は真っ白になっていました。大山の登山はもう、すっかり冬山仕様です。それなりの装備、準備が必要となります。見た目の綺麗さとは違い、寒さ・強風・雪・氷など危険が多く存在します。安易に軽装で登山することなく、冬山に慣れた方と一緒に登られる事がおすすめです。
11-25大山【11月25日9:00撮影】9時現在の大山寺地区付近の気温は1℃となっています。付近の道路には、所々雪がうっすら積もっているところが見受けられましたので運転には注意が必要です。安全を考え冬用タイヤの装着など早めの準備をお願いします。
11-23【11月23日9:00撮影】大山寺地区の9時現在の気温は12℃といつもに比べ少し高めです。周辺の雪もほとんどなくなっていますが、週末にかけて天気予報では降雪の予報が出ています。大山方面に行く予定がある方は今後の天気予報をご確認の上、適切な準備をしてお越し下さい。
11-20大山【11月20日9:30撮影】先日降った雪も道路上にはほとんどなくなりました。路肩などにはまだ雪が残っているところがありますので運転にはご注意ください。9時半現在の気温は7℃となっています。大山寺方面にお越しの方は、暖かい服装でお越しください。
11-19.JPG【11月19日12:30撮影】気温は6℃。お昼近くになると気温が上がり、道路や陽の当たる場所は雪が解けてきました。とはいえ、大山寺周辺は雪が残っている箇所が多くありますので、冬用タイヤでお越しいただくことをお勧めします。足元も防水・防滑の靴がお勧めです。日中は問題なくても朝晩は路面凍結する場合がありますので、通行には十分にお気をつけください。
11-18.JPG【11月18日9:00撮影】気温は-2℃。観光案内所前は10センチ程度の積雪があります。除雪車が通った直後は雪がなくても、すぐに道路が白くなります。車は必ず冬用タイヤでお越しください。雪が掻かれていない場所への車の乗り入れはお控えいただくのがよさそうです。大山寺・大神山神社奥宮へのお参りはスノーブーツなど防水・防滑効果のある靴がおすすめです。
11-17大山【11月17日16:30撮影】大山寺付近の16:30現在の気温は4℃です。風が少し強く吹いています。明日以降は、周辺で雪の予報が出ています。大山寺周辺にいらっしゃる予定がある方は、天気予報に注意して必要があれば冬用タイヤなど装備をお願いいたします。
11-16大山【11月16日9:00撮影】9時現在の気温は8℃と少し肌寒く感じます。周辺道路の雪は無くなりましたが、路肩や駐車場には雪が残っていますので注意が必要です。今週末の天気は荒れそうな予報が出ています。冬用タイヤなどの準備は早めに行ったほうが良いかもしれません。
11月13日12時【11月13日12:00撮影】大山周辺の道路は、除雪作業によって通行しやすくなりましたが、周辺駐車場や細い道路などには、まだ積雪がありますのでご注意ください。
11-13大山【11月13日9:00撮影】大山では、本日初冠雪が確認されました。大山町観光案内所付近にも積雪が見られます。9時現在、約13cm積もっており周辺では、ノーマルタイヤの車が立ち往生しています。現在は、冬用タイヤの装着が必要と思われますのでご注意ください。

冬季駐車場料金・スキー場・交通規制情報は以下のリンクから

大山周辺のライブカメラ

大山町槇原(県道24号米子大山線)

大山町槇原(県道24号米子大山線)

大山町槇原のライブカメラ
提供:とっとり雪みちNavi

大山町大山寺(県道158号大山口停車場大山線)

大山町大山寺(県道158号大山口停車場大山線)

大山町大山寺のライブカメラ
提供:とっとり雪みちNavi

 

昨年(令和4〜5年)の積雪状況はこんな様子でした

上へ戻る