大山の「新緑情報」2025年版をお伝えします。

令和7年 大山の新緑最新情報

R7.5.8.jpg【5月8日9:00撮影】本日の大山はとってもいい天気☀ハイキングにピクニック、ハンモックでのお昼寝にもピッタリな一日となりそうです♪ 登山をする方は、行者谷別れから木道の手前までは、まだ雪が残っていますのでお気を付けください。 滑りやすいため、チェーンスパイクなどの滑り止めをお持ちください。登りは大丈夫でも、下りは特に滑りやすくなっています。装備のない方は、5月下旬以降の登山がおすすめです。

大山の新緑の状況をライブ配信でご覧いただけます。

昨日までの大山新緑の様子

R7.5.1.jpg【5月1日9:00撮影】本日の大山は鮮明な青い空をバックにどどんッ!!と雄大な姿を見せてくれています。木々の新緑も深まり、緑に囲まれながらハイキングをするにはぴったりな時期になってきました。ゴールデンウィーク中に大山登山を予定されている方も多いと思いますが、行者谷別れから木道の手前までは、まだ雪が残っています。 滑りやすいため、チェーンスパイクなどの滑り止めをお持ちください。登りは大丈夫でも、下りは特に滑りやすくなっています。装備のない方は、5月下旬以降の登山がおすすめです。
2025.4.29.jpg【4月29日13:00撮影】本日はお天気が良く、若葉のやさしい黄緑がまぶしく感じられます。ゴールデンウィーク中に大山登山を予定されている方も多いと思いますが、行者谷別れから木道の手前までは、まだ雪が残っています。 滑りやすいため、チェーンスパイクなどの滑り止めをお持ちください。登りは大丈夫でも、下りは特に滑りやすくなっています。装備のない方は、5月下旬以降の登山がおすすめです。
4-27a.JPG【4月27日12:00撮影】今年は雪が多く、春の訪れが遅れた大山ですが、周辺には少しずつ黄緑が広がり、山にも緑が登り始めています。
4-25 大山【4月25日10:45撮影】大山でも新緑が進んできています。本日は気温10℃とすこし肌寒いので、大山寺にお越しの際は羽織を持ってこられるなど、体温調節ができる物を持ってくることをお勧めします。

大山の新緑を楽しめるおすすめツアーのご紹介

上へ戻る